骨格の歪み(骨格変位)はなぜ起きるか?


                 <職業による特定姿勢の持続


               パソコン作業の長い方の場合、頭部が前傾した状態を

                長く続けていますと、頚椎から上部〜中部胸椎を中心

               とした骨格が、頭を支える事により後彎(こうわん)状

               態作り出します。併せてマウス使用による右手側の胸

               郭出口が大きく歪み (特に第一肋骨および胸椎が顕

               著)、放置すると神経障害などを引き起こします。


<習慣による
不良姿勢 (脚を組む、横すわり、頬杖など)

多く見られるのが脚を組まれる方の骨盤の歪みです。骨盤部を形成する仙骨と腰椎の動

き、そして腸骨、恥骨は三次元体で動いています。 ずれた骨格は、最初は元へ戻ろうとし

ますが、長時間に渡って体の重心がぶれた、姿勢の悪い状態を続けていると、骨格のズレ

は元に戻ることなく固定されてしまいます
(形状記憶)。頬杖は頸椎や顎関節に大きな負

担をかけて、結果的には頭蓋骨の歪みを引き起こします。 驚くべきことですが、動いてい

るはずの頭がい骨を、一個の個体として動かないとしている医学もあります。


                <打撃や外傷によるもの>

                格闘技やラグビーなどのコンタクトスポ−ツ、 ある

                いはフィギアスケートなどの転倒しやすい競技を行

                っていますと、交通事故と同じような症状が見られ

                ることもしばしばです。



人間の骨格は、骨、じん帯、筋肉が、バランスをとりながら形成されていますが、 外部から

の衝撃により、その一部が損傷を受けると、他の部位が「補佐的役割」 を果たそうとする

ため、多くの場合、筋肉にアンバランス 「硬(こう)縮」が見られ、バランスをくずす結果と

なります。



内臓の不調によるもの>

骨盤の歪みは、体全体の体液の流れに大きく影響を及ぼし、内臓の働きにかかわってきま

す。内臓に疾患があれば、その逆もまた起こるのが人体構造の図式です。骨格のズレを正

常にすることで、滞っていた血液やリンパ液が循環して「神経の伝達」がスムーズになり、

内臓の働きも活性化します。


運動不足によるもの>

運動不足も体を歪ませる要因です。体は200余個の骨で構成されていて、骨は筋肉など

の軟部組織で支えられています。適度な運動を怠れば筋力は低下し、収縮力が無くなっ

て骨格を支える能力も減少します。


極度のストレスによるもの>

現代社会の日常的に起こるストレスや、心の傷を抱え込んだままの場合、過度のストレス

が発生すると、それらが消化しきれなくなり、体のトラブルとして表面化してきます。 頸

の痛みや胃の不調から、多くの場合、骨格に歪みを生じさせる事がしばしばです。


その他

老齢(骨粗しょう症など)によるもの、疲労による筋肉のアンバランスからくるもの、気温

の極端な変化
による身体の変調によるもの、脚長差(アンバランスのバランスをとる)に

よるもの、
振動(飛行機、列車での移動、機械操作)によるもの、など原因は様々です。



すでに述べたように、骨格の歪みを正し体液の循環を正常にすることで、病院で解決で

きない
「体性機能障害」を改善させること可能になります。




表紙に戻る